ブログ

2023/06/01歯石が及ぼす悪影響とは?「歯石とりは意味がないのか?」を解説!

皆さんこんにちは!

医療法人VERITASうえの歯科医院

歯科医師の河合広暉と申します。

雨が多く肌寒い日々が続きますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか?


本日は歯石の悪影響について

お話させていただこうと思います。

皆さんは歯石についてはご存知でしょうか?

歯石という言葉は知っていても

それが具体的に歯や口にどんな

悪影響を及ぼすかは、あまり

ご存知ないかもしれません。

今回は歯石とは一体どういったものなのか?

また歯石はどういった影響を及ぼすのかを

解説させていただきたいと思います。


●歯石とは?

まず歯石と歯垢の違いが非常に大事に

なるので先に解説致します!


・歯垢

→一言でいうと細菌の塊です。

 食べかすや磨き残しなどが歯の表面に

 付着し、そこから細菌が繁殖した白い

 ネバネバした性状の塊です。

 

・歯石

→前述した歯垢が石灰化、固形化した

 ものです。

 実は歯石自体には病原性はないと

 されていますが、歯石の表面は非常に

 粗いため歯垢がどんどん付着していく

 足場になってしまいます。

 歯石には1gあたり10億〜100億の細菌

 が存在しています。

 歯垢と唾液のカルシウム成分が混ざり

 固まったものなので歯ブラシでは

 取り除けないです。

 歯科医院での専用の器具を使った除去

 が必要です。

 歯石には2種類あります。

 歯茎より上部に付着する縁上歯石と

 歯茎の内側に付着する縁下歯石です。

 


●歯石が及ぼす悪影響とは?


①口臭悪化につながる

→歯垢や歯石がたまっている人で最も顕著に現 れる症状は口臭です。

 歯周病の自覚症状がなくても他人から

 口臭を指摘されることで歯周病に気づく

 方も多いです。

 歯石からさらに歯垢が付着し、細菌から

 歯茎が炎症を起こし、腫れた歯茎の周りに

 歯垢や歯茎からでる血液や滲出液によって

 口臭が強まります。

 さらに炎症が進むと膿が出てきて

 かなり強い臭いが発生してきます。

 

②歯周病が悪化する

→最初に歯周病についてお話する必要が

 あるため述べさせていただきます。


・歯周病とは?

 →歯周病とは細菌の感染によって

  引き起こされる炎症性疾患です。

  歯の周りの歯茎が腫れたり、歯を支える

  骨が溶けてしまう細菌感染症の

  一種です。

  歯と歯茎の境目の清掃が行き届かないと

  歯石ができて、さらに歯垢も蓄積し

  歯周病が進行してしまいます。

 

 歯周病の悪化によって最終的には

 膿がでたり、歯の揺れが強まって

 しまい、抜歯するしかなくなって

 しまいます。


③歯茎から出血しやすくなる

→歯石の影響により歯周病が進行します。

 歯周病の進行による歯茎の炎症に伴う

 影響として出血があります。

 ブラッシングの度に出血してしまうという

 ことはありませんか?

 それはブラッシング圧が強過ぎる

 可能性もありますが、それ以上に

 歯周病の進行が考えられます。

 歯周病が進行しているということは

 清掃が不十分で歯石が作られている

 可能性が高いです。



●「歯石とりには意味がない」と

 言われる理由について

→歯石はいつの間にか痛みもなく溜まる

 ものなので、治療の意味を感じない方も

 多いようです。

 また治療も一回で終わらないことが

 多く何度も通院しなければいけない

 割に治療後も歯石は溜まるので

 面倒くさいと思う人も多いと思います。

 歯石取りは歯周病治療のためには

 必ず必要なため、意味がないということは

 ないです。ただ本人の食習慣やブラッシング

 方法を変えないと再び歯石が付着してしまう

 ので歯石取りは取り除いた後が非常に

 大切なんです。

 それを踏まえた上で歯石取りによって

 生じるデメリットについてご説明して

 参ります。


①痛みを感じることがある

→歯石取りの際に痛みが出たり出血する

 ことがあります。炎症を起こして 

 腫れてしまった歯肉はより一層

 出血しやすくなっています。

 ただし歯石を取り除いて歯磨きを

 しっかり行うことで歯肉は

 引き締まっていきますので

 炎症の治まりと同時に痛みや出血

 は少なくなっていくと考えられます。


②知覚過敏になる

→歯石を取り除くことで歯石に覆われていた

 歯の象牙質の部分が露出し、歯がしみる

 知覚過敏のような症状が知覚過敏のような

 症状が出る場合があります。

 

③歯がスカスカになる

→歯石が多くついている方は歯肉の退縮

 が起こっている場合も多く、歯石が

 歯を支える接着剤のような役割に

 なっていることがあります。

 歯石を除去することで見た目も隙間が

 空いたように見える場合がありますが、

 その後のセルフケアで歯茎が引き締まれば

 隙間が目立たなくなることもあります。


●適切な歯石取りとは?

→歯石取りの頻度は3〜6ヶ月に1回程度が

 適切とされています。期間に幅があるのは

 お口の状態によって歯石の形成速度も

 大きく変わるからです。歯石の形成が

 極端に早い人は2ヶ月に1回程度の頻度で

 歯石を取ってもよいです。

 定期検診やメンテナンスを受ける頻度

 としても適切なため歯石取りと一緒に受ける ことをおすすめいたします。


うえの歯科医院では歯石に関わることを

サポートしているのでよろしければ

お問い合わせください!

歯石が及ぼす悪影響とは?「歯石とりは意味がないのか?」を解説!