一般歯科外来

一般歯科外来について

当院でいう一般歯科外来とは、虫歯治療や歯周病治療などの疾患に侵された歯に対する治療を総称していいます。
一般歯科外来に該当する症状には早期に治療が必要なケースが多いので、ご自身に心当たりのある疾患をお持ちの場合は、お早めに当院までご相談ください。

時間が経過することで疾患が改善することはありません。治療が早ければ早いほど身体や治療費への負担を軽減することができます。

虫歯治療

一般的にいわれている虫歯のしくみとは、通常食事をした際に歯磨きを怠っていると、口腔内に蓄積した食べカスを餌にした細菌が繁殖します。この細菌が酸を発生することで歯の表面を溶かしていきます。この現象を脱灰(だっかい)といい虫歯の原因になります。

また、口腔内に含まれる唾液には脱灰を修復する成分が含まれており、脱灰の初期状態であれば自然治癒が可能です。この現象を再石灰化と呼ばれます。

しかし、脱灰の進行が再石灰化より早い場合、自然治癒が追いつかなくなり、一度失われた歯は二度と治ることはありません。

取り返しのつかないことになる前に早めに当院へご相談ください。

虫歯の進行

CO

ほとんど目立つことはなく日常の歯磨きや再石灰化で完治することができますが、油断は大敵です。

C1

歯の表面のエナメル質が黒ずみ始めた状態です。まだ痛みは感じません。
表面の黒ずみを削り樹脂を被せる治療を行ないます。

C2

虫歯が象牙質まで達した状態です。多少痛みを感じたり、冷たいものがしみはじめたりします。
虫歯に侵された患部を削り詰め物・被せ物による治療を行ないます。

C3

虫歯が歯髄にまで達した状態です。激しい痛みがあり早期の治療が必要になります。
治療には麻酔を用い患部を削ります。削った後は詰め物・被せ物による治療を行ないます。

C4

歯の形状が崩壊してしまいます。神経も懐死しているので痛みはないですが、菌が全身に回る恐れがあるので早急な治療が必要です。
歯髄の洗浄と場合により抜歯を行ない、失った歯を補う治療のご提案をします。

予防歯科

「治療には限界があるが予防には限度がない」といわれています。虫歯や歯周病になってから治療するよりも、まず、ならないように予防することが大切です。
虫歯予防の、フッ素やPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を利用して歯石、汚れ、着色物を取り除くことにより口腔内を常に清潔に保つことが重要です。

歯石、汚れを放置すると歯周病になるだけではなく、口臭の原因にもなります。さわやかな息で会話をすることは対人関係におけるエチケットのひとつといえるでしょう。
また、妊娠中の方はホルモンバランスの変動により妊娠性歯周炎にかかりやすいといわれています。

予防歯科の受診を定期的に続けることで現在の歯を健康に保つことができれば、年齢を重ねてもためらうことなく笑顔を見せ、好きな食事を楽しむことができる、そんな豊かな暮らしを実現することにつながります。予防に勝る治療なしということでしょう。

PMTC

PMTCとはProfessional Mechanical Teeth Cleaningの略称で専用の器具を用いて行なう歯のクリーニングです。PMTCは、みなさんが日頃行なっている歯磨きではどうしても落としきることのできない着色汚れや菌によって形成されたバイオフィルムなどを除去することができます。

PMTCによるクリーニングは痛みがなく、治療後は歯がツルツルになるので爽快感が得られます。

フッ素塗布

最近では、市販されている歯磨き粉にも配合されているフッ素には、虫歯の原因となる菌が発生する酸を抑制する効果があり、歯質の強化を促し再石灰化を促進させる働きがあります。

フッ素を歯に塗布することにより、虫歯から歯を守り健康な口腔環境を維持することができます。
3~6ヶ月に一度のペースで行なうことで効果を持続させることができます。

定期検診

継続的に歯磨きを行なっていても年に3~4回は定期検診を受けていただくことをお勧めします。
たとえしっかりとご自身で口腔ケアがなされていたとしても知らない部分で虫歯が進行している場合があります。

また、定期検診に通うことで虫歯や歯周病も早期で発見でき、治療による身体や費用への負担を軽減することができます。

いつまでも健康な歯で食事を楽しむためにも、お時間があるときには定期検診へお越しください。

小児歯科

小さなお子様のお口の健康は、成長にともなう永久歯列の形成に大きな影響を及ぼします。乳歯は将来生えかわるからといって検査や治療をおろそかにすることは良くありません。

当院ではプラークコントロールや食生活の指導など、お子様の健康なお口を保つためのお手伝いをいたします。

シーラント

シーラントとは、虫歯のできやすいお子様の奥歯などに行なう虫歯予防の方法です。
日頃の歯磨きでは磨き残しが出やすい奥歯の溝の部分へ、きれいに洗浄してからレジンでコーティングする治療です。

治療は、歯を削ることがないので痛みはなく、10~20分ぐらいで終わります。
治療後は、シーラントをしたからといって安心せず、歯磨きは継続して行なっていきましょう。

歯磨き指導

お子様の歯は成長過程にあるため、成人の永久歯に比べて柔らかく虫歯にかかりやすい状態です。
また、どうしてもお子様が行なう歯磨きでは、丁寧な歯磨きができず磨き残しが出てしまいます。

当院では、そのような磨き残しが出ないよう、正しい歯磨き指導を行なっています。
保護者の方には積極的にご参加いただき、お子様に正しい歯磨きのお手伝いしてあげてください。

高齢者歯科治療

患者様のなかには高血圧症、心臓病、糖尿病等、色々な合併症を持った方がいらっしゃいます。そのような方々にも安心してお口の治療を行なっていただけるよう必要に応じて心電図、血圧計、動脈血酸素飽和度計を使用し、全身管理の下で治療を行なうことができます。また、糖尿病患者の方は歯周病が悪化しやすくなることが指摘されています。
お口の中から少しでも健康になっていただけるようお手伝いをします。

年齢が高くなったらどのような事に気を付ければいいの?

お身体が不自由になる可能性が高くなる高齢者の方は、口腔内の清潔さを保つことが難しなることがあります。お口の中の歯垢がきちんと掃除されていない状態では、食物や唾液が無意識のうちに気管に吸飲されてしまう誤嚥性肺炎を引き起こし、命を落とす原因になる可能性があります。
また、高齢の方の中でも特に、脳梗塞の発作を起こされた方は後遺症として食事の際に飲み込みがうまくできないためにむせてしまうことがあります。

来院時に気をつけることはあるの?

以前に通院していた方、現在通院中の方は問診票に記載してください。また、服用しているお薬の種類もお知らせください。お薬によっては、当院で処方するお薬の効果を強くしてしまうものと、逆に効果を弱めてしまうものがあります。
お薬の手帳や、処方されたお薬の説明書をお持ちの方は来院時にお持ちください。

口腔外科

虫歯などの一般的な治療に加えて、歯の外傷、口の中の粘膜や顎骨の外傷、炎症、顎関節の治療を行ないます。歯槽膿漏や歯肉炎、親知らずの抜歯などに対して適切な外科的処置を行ない、また必要に応じて当院と提携している大学病院等にご紹介します。
※当院は鶴見大学歯学部付属病院の共同診療医となっております。

歯周病ってどんな病気なの?

「歯周病」という文字が表すとおり、歯を支えている周辺部分に発生する病気で、たまった歯垢が炎症を引き起こす「歯肉炎」と、その症状がさらに進行して骨の部分まで影響が及んでしまった「歯周炎」があります。
歯垢以外にも、不規則な食生活や喫煙、ストレスなどにより症状が進行することがありますので、健康に配慮した生活を心がけることが大切です。

虫歯や歯周病になったら歯を抜かなければならないの?

当院では安易に歯を抜くのではなく、できるだけ患者様の歯を残せるように努力しています。ですが、以下のような場合には抜歯を行なわないと症状が悪化したり、別の悪影響が生じる場合があります。

歯周病 歯が大きく縦に揺れるような感覚がある場合、そのままにしておくと歯を支えている顎の骨にまで悪影響を及ぼす可能性があります。
症状の重い虫歯 虫歯により歯根がぼろぼろになっている場合は、進行すると根本からの影響で顎の骨を溶かしてしまいます。
親知らず 親知らずの生え方が悪い、または虫歯が進行していたりすると、噛み合わせが悪くなったり、他の歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。

抜歯後に気を付けることは?

以下の点をご注意ください。

強くうがいしない 出血を気にして強くうがいをすると、傷口が再度開いてしまう可能性があります。
処方された薬は正しく服用する 抜歯後の傷口の炎症は親知らず周囲に拡がることがありますので、処方薬は指示通りお飲みください。
十分に休息する 体の自然治癒力は体調と深く関連していますので、抜歯後は大きく激しい運動・長時間の入浴・飲酒などは控え、早めにお休みになってください。

訪問歯科診療診療で健康維持

高齢者の肺炎入院患者のうち70%以上は、細菌を含む唾液や食物が気管や肺に入ることで起こる誤嚥性肺炎だと言われています。 また、毎日口腔ケアを行ない、歯科医師等が定期的に専門的な口腔ケアを実施したグループは、しなかったグループと比べ肺炎の発症率は39%、死亡率は約53%低かったという調査報告もあり、歯科ばかりでなく医療・介護の分野でも注目を集めています。

口腔内に問題のない方でも継続的なケアが必要です。それは、介護者による歯磨きのみでは、しっかりとした口腔ケアまで手がまわらないという現状があるからです。口腔内が不潔になると細菌が増え、誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞などのリスクが高くなることが知られています。
そうした問題だけではなく、口から食べる、噛んで食べるということは脳の賦活化(ふかつか=活性化)に役立ちます。歯応えや味を楽しみながら食事をすることは、生きる喜びに他なりません。
口から食事が摂れなくなった方は、食べるときに口を使わないので、口腔ケアは必要ないと思われがちです。しかし、飲食で口腔内を洗い流すことがなくなり、痰や口腔粘膜からの老廃物が溜まることで細菌の温床になるので、口腔ケアは必須です。総入れ歯の方も、義歯のチェックや調整、洗浄が必要です。
このように、残存歯の本数や義歯の使用の有無に関わらず、口腔内の衛生を保つことと、可能な限り咀嚼機能を維持することは、QOLの維持には欠かせません。 最期まで楽しくお話をして、おいしい食事をしていただくために、私たちスタッフ一同は頑張っています。

訪問歯科診療申込(個人用)
訪問歯科診療申込(施設用)
訪問歯科診療診療で健康維持

高齢者の中には、自分の歯が抜けてしまっても放置してしまう人が少なくありません。しかし、歯を抜けたままにしておくと口腔内のバランスが崩れ、隣の歯が移動して噛み合わせに変化が起こります。噛み合わせが狂ったり、合わない入れ歯を使っていると、咀嚼力が弱くなり消化吸収にも悪影響を与えます。
又、障がい者の方がどこの歯科医院に行けばよいのか分からず、歯の治療ができないままになってしまうことも少なくありません。

管理栄養士による食生活サポート

日本は世界でもトップクラスの長寿大国ですが、健康寿命は決して高いとはいえないのが現状です。
これからの〈人生100年時代〉を健康で元気に過ごす体作りのためには、日々の食事をいつまでも美味しく楽しめる歯と、健康な体を維持する栄養管理が不可欠となります。 その健康と食をサポートする鍵となるのがDNST(デンタルニュートリション サポートチーム・歯科管理栄養士)であり、今後この存在が不可欠な時代となります。

心と体に優しい栄養素と食事による治療法

歯科に関する症状の原因は、口の中だけにあるとは限りません。口腔内と全身は相互に影響し、原因の多くは食事と栄養にあるといえます。歯周病は全身疾患と深く関係しているといわれており、特に糖尿病と歯周病の相互関係は長く研究されています。
糖尿病の人は歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いというデータが報告されています。さらに、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。そして、糖尿病の治療法の1つとして栄養バランスの乱れを改善することは欠かせません。
このように歯科領域から「栄養療法」でアプローチすることで、全身から歯の健康維持をサポートできるようご提案します。

「噛む」ことから食生活と栄養の指導を

管理栄養士は食生活をはじめとする生活習慣のアドバイスを行い、健康づくりをサポートしています。
むし歯になりにくいおやつの選び方や食べるタイミング、生活習慣病を防ぐために毎日の食事で気をつけたいこと等、一生涯を通じて健康を維持するために正しい知識を届ける活動をしています。
又、噛む機能を維持・回復することで食事を楽しむことができ、全身の栄養状態が良好になり、脳が活発になるといった調査結果も出ています。
皆様のより豊かな人生のために、うえの歯科医院DNSTは時代の先駆者として、そして何よりも皆様と一生お付き合いさせていただくパートナーとして尽力して参ります。
歯と体の健康のため、ぜひ一度ご相談ください。

お申込みからアフターケアまでの流れ

お申込み

お申込みはお電話にて受け付けております。ご家族や介護者の方からもお申込みいただけます。ご相談も無料で受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。

訪問日時決定

患者様のご都合に合わせ、訪問日時を決定します。(交通事情により多少前後する場合がございます。)
同時に簡単な問診もさせていただきます。

訪問診療当日

問診で得た情報に合わせ、スタッフ(歯科医師・歯科衛生士・助手等)がお伺いします。基本週1回のペースで診療します。又、1回の診療時間は概ね30分程度です。

治療終了~アフターケア

治療が終了しても、入れ歯の噛み合わせ確認やむし歯チェック・歯石除去など定期的な検査やアフターケアを行い、良い状態を維持できるようサポートしてまいります。

よくあるご質問

費用はどれくらいかかりますか?

処置内容、対象者の人数、処置時間、患者様のお体の状況などにより費用は変わりますが、すべて保険適用が可能です。何かご不安なことがあれば、お申し込みの際にご相談ください。

保険は使えますか?

訪問診療は保険適用が可能です。各種医療証もお使いいただけます。月に一度、保険証や医療証をご提示ください。

認知症でも受けられますか?

当院では高齢者の心身の特性、障がい者に対する対応など様々な研修を修了したスタッフが担当させていただきますので、どのような方でも安心して治療をお受けいただけます。

入れ歯の調整だけでも来てもらえますか?

もちろん伺います。また、その日だけの治療で終わらず、その後の噛み合わせや食事の状況など当院のスタッフが責任をもって定期的なアフターケアも行います。

家族が寝たきりなのですが治療してもらえますか?

ご家族の方も理解できるようにしっかりと治療方針をお伝えして、相談しながら治療を進めます。また、治療に当たるスタッフは各種疾患についても専門の知識と対応を身に着けているものが対応いたします。処置内容は訪問診療でも、うえの歯科医院で治療するのと変わらず、患者様が求める治療を提供させていただきます。

生活保護を受けていますが大丈夫ですか?

もちろんお受けいただけます。また、処置に関しても皆様に満足していただけるものを提供いたします。生活保護を受けている方は受診の際、認定の確認をさせていただきます。医療券や休日夜間医療証をお持ちでしたら、ご提示ください。

訪問可能エリア

クリニックを中心とした半径16km以内が訪問可能エリアです。

訪問可能エリア

神奈川県

金沢区・磯子区・港南区・戸塚区・泉区・瀬谷区・緑区・青葉区の一部と栄区を除く横浜市全域及び麻生区・宮前区・多摩区の一部を除く川崎市全域

東京都

大田区・品川区の全域及び江東区・港区・渋谷区・目黒区・世田谷区・狛江市の一部

当クリニックへは、鶴見駅・菊名駅・綱島駅・新横浜駅・川崎駅などをご利用ください。
又、お車でお越しの方は、専用駐車場を完備しておりますので、遠方からもご来院いただけます。

  • JR「鶴見駅」、東横線「菊名駅」から臨港バス『鶴01』系統で「そうてつローゼン前」下車
  • 東横線「綱島駅」、JR「新横浜駅」・「川崎駅」から臨港バス『鶴見駅西口』行きで「東寺尾」下車
訪問歯科診療申込(個人用)
訪問歯科診療申込(施設用)