ブログ

2023/09/24義歯、入れ歯の外し方は?方法や手順、取り扱いについて紹介!

皆様こんにちは!

横浜市鶴見区にありますインプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療のうえの歯科医院

歯科衛生士の高橋です。


秋が来たり、夏が来たりと

気温の変化も、天気の変化も激しい9月でしたね


今回は、入れ歯についてお話しします。

入れ歯を使っている方、正しい外し方をしているでしょうか?

実は、無理矢理外している方も多いのです。。

これから、入れ歯を作る人も、

外し方、取り扱いの方法を書くので

ぜひ、チェックしてみてください!



目次

◾️義歯の種類

◾️義歯の外し方

◾️義歯を外す際に注意すること

◾️まとめ


以上の内容お話しします!


義歯、入れ歯の外し方は?方法や手順、取り扱いについて紹介!

◾️義歯の種類

◇総入れ歯


義歯、入れ歯の外し方は?方法や手順、取り扱いについて紹介!


一般的に総入れ歯と言われているものは、イラストのように

上の歯か下の歯全てが入れ歯の状態を総入れ歯と言います


保険での総入れ歯は、ほぼ金属が使われていないので

金属が付いていないから総入れ歯だと思われる方も

いらっしゃいますが、保険ではない総入れ歯は金属が使われていることがあります




◇部分入れ歯


義歯、入れ歯の外し方は?方法や手順、取り扱いについて紹介!

部分入れ歯は、イラストのように

全部の歯が入れ歯ではなく、所々自分の歯が残っていて

その歯を支えにして使用する入れ歯です



入れ歯でもそれぞれ種類があって、特徴があるので

取り扱いや、メンテナンス方法も変わります


◾️義歯の外し方

入れ歯の取り外し方についてお話しします

総入れ歯と部分入れ歯でやり方が違うので、

それぞれお話ししますね


◇総入れ歯の着脱

総入れ歯の着脱方法についてです。

まず、付け方ですが上の歯でも下の歯でも一緒ですが、


入れ歯の、前歯の辺りを摘んで持って、

左右どちらかの奥歯から入れるようにします

両方の奥歯を同時に入れようとすると、

口の端を傷つけてしまうかもしれません


どちらか片方からいれて、次にもう片方の奥歯をいれます


入れ歯が全部入ったら、お口の中で場所をしっかり合わせて

最後に

上の入れ歯は



義歯、入れ歯の外し方は?方法や手順、取り扱いについて紹介!

写真の青丸の辺りを指で押して吸着をさせます


下の総入れ歯の場合は、総入れ歯の奥歯の辺りを両方一緒に押して

吸着をさせます



取り出し方は、その逆で、前歯の辺りをつまみながら

左右どちらかから、取り出すように外します


◇部分入れ歯の着脱

部分入れ歯の入れ方ですが、

入れ歯の大きさによっては、総入れ歯のような入れ方になりますが、

落とさないようにしっかり持ちながらお口の中に入れます

入れ歯を上から押して、しっかりはめてお口の中に入れます


入れ歯のバネ・金具が歪んでいる場合はそれでは入らないこともあります

その場合は、支える金具が入る歯をそれぞれ順番に入れるようにします


入れ歯を外す時は、

金具がを指で引っ掛けて、上の入れ歯は、親指を金具がかかっている歯の

噛むところに置いて人差し指で下に押すようにします

下の入れ歯は、人差し指を金具がかかっている歯の

噛むところに置いて親指で上に押し上げるように動かします



◾️義歯を外す際に注意すること

外す時の注意事項もまとめておきます

◇外す順番を間違えない

外す順番を間違えてしまうと、うまく外れなくなってしまうことがあります

無理やり外そうとしてしまうと

金具が変形してしまうことにも繋がります


◇外した後にしっかり洗浄する

入れ歯を外したら、間に食べ物が入っていることが多く、

しっかりお掃除しないと虫歯のリスクが高くなってしまいます

そのため、入れ歯を外したら入れ歯をしっかり洗浄することと、

お口の中をしっかり綺麗に保つことが大切です


◾️まとめ

今回は、入れ歯についてまとめました

新しく入れ歯を作った時には、しっかりと

歯科医院で入れ歯のお手入れ方法や

取り外しの方法は確認するようにしましょう!


うえの歯科医院では、入れ歯の作製も行っています

様々な種類があるので、今の入れ歯に満足されていない方も

きっと、満足できるものが見つかると思います

ぜひ、一度ご相談ください