ブログ

2023/09/03歯周病のチェック方法は?事前に防ぐ方法も紹介

皆様こんにちは!

横浜市鶴見区にありますインプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療のうえの歯科医院

歯科衛生士の高橋です。


9月になりましたね!

まだまだ秋は遠いですが、、、

もう少し、暑さ対策も頑張っていきましょう!

今日は歯周病についてお話しします!

ぜひ、気になっていた方チェックしてください!


目次

◾️歯周病かどうかチェックする方法

◾️自分でチェックできる歯周病の症状

◾️歯周病の予防方法

◾️まとめ


以上の内容でお話しします!

歯周病のチェック方法は?事前に防ぐ方法も紹介


◾️歯周病かどうかチェックする方法

まず、大切なことは今の自分をしっかり

理解していることです!

そのために、必要なことは、まずはチェックを受けること、

チェックをすることです!

大きく、方法は2種類あります


◇歯医者で検査をする

これが一番正確で、確実な方法です

歯周病の検査のみであれば、保険診療で行えます

・プロービング検査

という、歯と歯茎の溝の深さ、歯周ポケットと言われているところを測る

検査方法があります。

・レントゲン検査

レントゲンを撮影することで、歯を支えている顎の骨の状態が

どのような状態なのかを確認することができます


それ以外にも、歯周病菌に感染しているかどうかを判断する

歯周病リスク検査を行えます。こちらは、自由診療で行えます。


◇セルフチェックをする

なかなか歯医者に行けない方には、

こちらもオススメです。チェックがつかないから

歯周病でないとも言えないのですが、

自分の現状を知るきっかけとしてお役立てください!



◾️自分でチェックできる歯周病の症状

簡単にまとめていますので、

もし、すべて当てはまる方は、かなり要注意です!


◻︎歯茎が変色していたり、腫れている 

 歯茎が赤く腫れている箇所がある

◻︎歯磨きの時に出血しやすい

 歯を磨くと、血が出る。膿が出る場合はさらに要注意

◻︎口臭が目立つ

 朝起きた時、ふとした時に口臭が気になる


これらが当てはまったら、時間を作って

歯科医院を受診しましょう!

かなり、進行している歯周病の可能性があります



◾️歯周病の予防方法

歯周病を、少しでも予防したいという方必見です!

予防方法についてお話しします


◇歯科医院の定期検診に行く

定期的に、歯科医院を受診することで、

歯周病を早期に見つけることができたり、

歯周病の原因でもある細菌を、クリーニングで

お口の中から減らすことができます


久しぶりに行ってないという方、クリーニングを

受けたことない、お久しぶりとい方はチェックが当てはまらなくても

歯科医院に行きましょう!

意外とむし歯が見つかるかもしれません!


◇食生活に注意する

実は、食事も大切!

歯周病は、感染症の病気です

お口の中に住んでいる菌と、身体の中の免疫のバランスが

崩れて歯周病は発症します


普段の食生活を見直してみたときに、

栄養バランスは如何でしょうか?


食生活を整えることも

健康はもちろん、歯周病予防に繋がります、

ぜひ、うえの歯科医院の管理栄養士を

頼ってみてください!


◇歯磨きを丁寧にする、フロスを使う

クリーニングや検診も大切ですが、

日々のお手入れが1番大切です!

歯磨きを丁寧にすること

歯と歯の間のお手入れでフロスや歯間ブラシを

使用することは大切です!


うえの歯科医院では、あなたにぴったりな

歯磨きのやり方もお伝えします!


◾️まとめ

今日は歯周病についてまとめました!

ぜひ、検診やクリーニングがお久しぶりの方は

この機会に、歯科医院に行ってみてください!

歯周病だけでなく、むし歯が見つかることもあります!


うえの歯科医院では、栄養面からもサポートしていますので

ご予約の際は、ぜひお電話にてお問い合わせください