2020/12/31インビザラインは浮いてしまう?対処方法お伝えします!
皆様こんにちは!鶴見区にある歯医者さん!
インプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜、歯周治療のうえの歯科医院
歯科衛生士の高橋です
寒くなってきましたね!
今年も間もなく終了です。
皆様本当に今年一年ありがとうございました。
新型感染ウイルスが流行した中での、当院の診療体制への
ご協力感謝いたします。
引き続き。検温や手指消毒などのご協力をいただくことに
なると思います。
皆様ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
さて、本日のテーマは「インビザライン」です。
最近、マスクをしている間に歯並び治しちゃおう!という方が
増えてきて、マウスピース矯正を選択される方も多いです。
今回は、インビザラインを使用中に
マウスピースが浮いてきてしまうことがあります。
その対策やなぜ浮いてきてしまうのかをお伝えしようと思います。
目次
■インビザラインでアライナーが浮く原因とは?
■アライナーが浮いているかの判断の目安は?
■インビザラインでアライナーが浮くときの対処方法!
■まとめ
■インビザラインでアライナーが浮く原因とは?
インビザラインのマウスピースはアライナーと言いますが、
このアライナーが浮いてしまう原因がいくつかあります。
◇着脱の回数が多い
着脱回数が異常に多く、無理やりに外していると、アライナーが歪んでしまうことがあります。
なるべく装着は行い、着脱回数が多くならないように気を付けましょう。
また、無理やり外すと歪んでしまういますので、
正しい着脱の仕方はしっかり守りましょう。
◇歯の移動量が大きい
インビザラインの計画の中で歯を大きく動かすことがあります。
その際には、新しいマウスピースの切り替えのタイミングで入りづらいということがあります。
その時は、一度前のアライナーに戻ってみて、2~3日後もう一度つけると
入ることがあります。
自分の移動計画をしっかり、理解したうえで行ってみてください。
◇そもそも不良品であった
稀にそもそも合わないアライナーの不良品があることがあります。
ごく稀ではありますが、この場合は浮くよりも全く合わないこともあります。
その際は早急に歯科医院にご連絡ください。
◇装着時間を守っていなかった
装着時間が極端に短く、また、久しぶりにアライナーをつけるという場合は
アライナーが合わなくなってしまうことがあります。
装着時間は1日20~22時間が目安です。
しっかり守るようにしましょう!また、アライナーが合わなくなると、
それ以降のアライナーが合わなくなります。
装着時間が守れず、入らなくなってしまった場合は再作成の必要もあるので
この場合も歯科医院にご連絡ください。
■アライナーが浮いているかの判断の目安は?
歯にはめた時に1mm以上浮いている場合は浮いていると
判断してください。
しかし、しっかりはまっていないだけのことも考えられるので、
下に書いた対処方法もまずは試してみてください!
■インビザラインでアライナーが浮くときの対処方法!
◇装着時間の見直し
上記にも一度書きましたが、装着時間が守られいないとアライナーが浮いてしまうことがあります。
まずは装着時間が20時間以上が出来ているのかの見直しを行ってみましょう。
この装着時間を守らないと、そもそも矯正ができません。。
◇前の形のアライナーに一度戻ってみる
こちらも一度書かせていただきましたが、歯を大きく動かすときなどはアライナーが入りにくくなってしまうことがあります。
そのため、一度前のアライナーに戻ってみてください。
そして、2~3日後にもう一度つけてみると入ることがあります。
◇アライナーチューイを使ってみる
アライナーチューイという円柱の丸太のようなが咬む棒があります。
この写真のようなものです。
アライナーをはめた状態で、アライナーチューイを奥歯で噛んで
アライナーをしっかりはめる方法があります。
アライナーチューイはうえの歯科医院でも販売していますので
お気軽にお声掛けください。
■まとめ
インビザラインせっかく始めたならやはり結果を出したいですよね!
アライナーが浮いてしまうということもあるようなので
今回は皆様の参考になればとブログを書かせていただきました。
まずは、装着時間を守ること。
もし、入らない場合はアライナーを確認して、
歯科医院へご連絡ください。
もし、不安なことがあればやめてしまわず、とりあえず入るアライナーをつけていてください。
そして、すぐに歯科医院へとご連絡ください。
うえの歯科医院でもインビザラインを行っております。
気軽に相談できる環境が整っていますので
何かあれば気軽に先生でも、歯科衛生士にでも相談してください!